• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


好きな車 気になる車 シリーズ その1・ルノートゥインゴ初代に続いて、アルファGTです。

アルファGTは、今のデルタを買う時にも比較対象として挙がった車でした。

ALFAGT FR.jpg

最初、アルファGTがデビューした時に写真で見た第一印象は、正直なところそれほどパッとしませんでした。 コンポーネンツも147と156のパーツを寄せ集めて作った事からも、147のスキンチェンジぐらいの印象しか受けませんでした。

でも実車を見ると、これがじわじわと来るんです。 前後世代のGTV、156、147、ブレラ、159といった車種と比較すると一見地味なのですが、何ともいえない雰囲気を醸し出してます。 

特にこのリア、写真で見る限りは一見変に見えるんですが、見てるうちに虜になってしまいます。 ずっと眺めてたい深いデザインです。 

現行デルタもそうですが、リアデザインが綺麗な車が好きなのかもしれません。

ALFAGTGRAY.jpg

また、走ってる姿が美しい。。 イタ車乗りの仲間の方も言ってましたが、イタ車は止まってる時もですが、走ってる姿にハッとする事が多々あります。

デザインは言わずと知れたベルトーネ、アルファGTは今のところ最後のベルトーネの量産車なのですかね。
フロントフェンダーは、147と共用のようですが、これだけ雰囲気の違うクルマを作ってしまうベルトーネは流石です。

ALFA147TI.jpg

エンジンは、国内仕様は2.0JTS(セレ)と3.2V6(MT) 他に本国には1.8ガソリン、1.9ディーゼルなんてのもあるようです。

特に3.2V6は元々輸入台数が少ない事と、最後のアルファ製V6搭載車種という事もあり、中古車相場は結構な高値をキープしてる感じですね。 
大人でも何とか乗れる後部席を持ち、ユーティリティ面でもとっても魅力的な1台です。

色は、私が好きなのは、断然キアーヤ ディ ルーナ ブルー (紺)  玉数的には、日本では圧倒的に赤、ついでグレー、黒 といったところが多く、殆ど見かけませんが。。

alfagt.jpg

アマルフィ ライト グレー (ゴールド)も、魅力的です。 最初はあまり気にならなかったのですが、最近初老の人が乗ってるのを見かけ、なんてカッコいい!んだろうと。。

ALFAGTAMARFI.jpg

この限定車(コレッツィオーネ2)のブラウンは、実車を見たことありませんが、どのような雰囲気なのかちょっと気になります。

ALFAGTBROWN.jpg

最後に恒例?のミニカー(1/43)の紹介です。

これは、MINICHAMPS製 です。 色はヌヴォラブルー MINICHAMPS製は、他にも赤、黒、濃青、ゴールド等色々な色がでています。 また他にM4からとかも出ており、比較的探しやすい車種です。

IMG_0662.jpg

またいつの日か、+2でない後部席を持った流麗なクーペがアルファから登場すればいいな~ と思います。

以上、アルファGTでした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ROKubtmW4%2boGiRVaGQwgCw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
125


デルタネタもそろそろ切れかけてきましたので、ここいらで新シリーズ 「好きな車 気になる車」 です。

その名の通り、所有したことはないけど、私が個人的に好きな車 気になる車を不定期に紹介していきたいと思います。

といっても、メカについてはそれほど詳しくなく、語る事も出来ませんので、デザインが好きな車、独自の世界感を持った車を中心となります。

基本はイタフラ車が好きなので、イタフラ車中心となるかと思いますが、時折他国の車も登場すると思います。
 
あと、好きな車はミニカーも集めてますので、所有してるミニカーも一緒に紹介をしたいと思います。


ってことで、前置きが長くなりましたが、第1回は ルノートゥインゴ初代 です。

twingo3.jpg

デビューは、1993年ですので、もう20年も前になるのですね。

最初見たときにそのモノスペース的なデザインに新時代のコンパクトって印象を受けました。 フロントのなんともファニーなフェイスもいい感じですね。

1994年に初めてヨーロッパに行ったのですが、パリの街を色とりどりのトゥインゴが走っててとてもおしゃれに感じました。 初期型の黒バンパーがいい感じです。 

初代トゥインゴがデビューした時に、カタログとかに使われてたイラストです。 これだけで、いかにも楽しそうなクルマというのが伝わってきます。

twingo6.jpg

デザインは初代ホンダトゥディをモチーフにした? とのようなことも言われてました。 確かに似てるかも。。

hondatoday.jpg

内装もとても素敵でした。 ポップな柄のシートに、時代を先取りしたデジタルメーター。 そして、ダッシュボート上にチョンと乗っかったハザードスイッチの遊び心のあることといったら。。

twingo5.jpg

私はあまりディーラーに試乗に行くことはないのですが、日本で発売してすぐに当時青山通りにあったルノーのショールーム(今はないですね)に試乗にも行きました。 当時はユーノスロードスターに夢中でしたので買うことはなかったですが、OHVのエンジンも味があって、なんとも癒し系のクルマでしたね。 発売当初はMTが134万という魅力的な価格でした。

去年フランスに行った時の写真です。 初代トゥインゴはかなり見かけました。 でも、初代トゥインゴって2007年まで15年! もの間作られてたんですね。 そりゃ、多いわけだ。。

france1.jpg

フランスでも、小型車は意外と地味目の色が多い感じですね。

france2.jpg

もし、2台所有できるなら、今でもぜひとも欲しいなぁ。。 と思います。 
前期型の黒バンパーもいいですが、後期型のカラードバンパーもいいですね~ 
もし自分で乗るなら、やっぱりこんなビタミンカラーでしょうかね。

twingo4.jpg

こんな色もいいかも! 初代トゥインゴって、ボディカラーの変更も頻繁に有って色使いもとてもオシャレでしたね。 全部で一体難色のボディカラーがあるのでしょうか。

twingo7.jpg

デザインは、パトリック・ルケマンですが、同氏のデザインした2代目メガーヌ、アヴァンタイムも大好きです。

最後にミニカーです。 (ミニカーは1/43を集めてます)
左がSOLIDO製。 ずいぶん昔に手に入れました。 でも、かなりつくりが雑です。(価格も安いですが)
右がNOREV製。 流石NOREV!って感じの精巧な作りです。 これは日本では手に入らず海外のショップから購入しました。

minicartwingo.jpg

ミニカーは他にもVITESSE, UNIVERSAL HOBBIESからも出てるようですね。

ってなわけで、初代トゥインゴでした~




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。